重要無形文化財『佐賀錦』古賀フミ作品を探しております。高価買取いたします。
佐賀錦 古賀フミ(西山フミ) 昭和2年生 (平成6年認定)
昭和6年 曾祖母と母から佐賀錦の制作技法を学ぶ
昭和42年 第4回日本伝統工芸染織展東京都教育委員会賞受賞
昭和44年 第6回日本伝統工芸染織展日本工芸会賞受賞
昭和44年 第16回日本伝統工芸展日本工芸会総裁賞受賞
昭和57年 第19回日本伝統工芸染織展日本工芸会賞受賞
昭和57年 第29回日本伝統工芸展日本工芸会会長賞受賞
昭和63年 紫綬褒章受章
平成6年 重要無形文化財『佐賀錦』保持者
佐賀市に生まれ、幼少の頃から曾祖母と母の指導を受け、佐賀錦の制作技術を習得してその修練を重ねた後、昭和41年東京に移り染織作家として独立、さらに研鑽を積んで伝統的な佐賀錦の技法を高度に体得した。竹箆を用いる伝統的な技法を駆使し、優れた色彩感覚を発揮して、地文様を効果的に生かした現代感覚溢れる独自の作風を確立、特に、日本伝統工芸展等に数々の優品を発表し佐賀錦の作域を大きく広げ、その芸術的価値を一層高めている。