重要無形文化財『読谷山花織』与那嶺貞作品を探しております。高価買取いたします。

読谷山花織 ゆんたんざはなうい 与那嶺貞 明治42年生 (平成11年認定)

昭和39年 本格的に花織に取り組み始める

昭和50年 沖縄県指定無形文化財「読谷山花織」保持者

昭和52年 第24回日本伝統工芸展入選

昭和56年 労働大臣表彰(卓越技能章)

昭和57年 勲六等瑞宝章受章

平成2年 社日本工芸会正会員(平成10年退会)沖縄県文化功労賞受章

平成11年 重要無形文化財「読谷山花織」保持者

沖縄県読谷村に生まれ、首里女子実業学校及び同研究所において染織を学ぶ。「明治30年代を最後に衰微していた読谷山花織を、過去の作品の収集や製織方法を訪ね歩き昭和39年に復興した。さらに高機の改良をすすめ、図案、染色、製織等の研究を重ね、伝統的な読谷山花織の技法を体得した。読谷山花織の技法を基に、現代感覚を盛り込んだ作品は高い評価を得ている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です