骨董品、茶道具の買取は三冬花

鈴鹿市で骨董品や茶道具を買取します。ご売却をお考えでしたら三冬花にお任せください。三冬花では昔の頂き物の贈答品やレトロなおもちゃ、切手や古銭、刀剣や武具も買取いたします。大切なお品を丁寧に査定し、価値のある骨董品から量産品やご贈答まで高価買取いたします。

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

【三冬花が買取する骨董品や美術品】

銃砲刀剣類登録証」について

日本刀・刀剣類・火縄銃の売買つきましては「銃砲刀剣類登録証」が必ず必要となります。「銃砲刀剣類登録証が無い場合」最寄りの警察署で、『銃砲刀剣類等発見届』を提出してください。『発見届出済証』が警察で交付されます。その後、愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室で登録申請の手続きをいたします。

【必要書類】

・発見届出済証(警察署発行)

・手数料(1件あたり、6300円)

・本人確認のできるもの(運転免許証など)

登録証の紛失について

登録証を亡失したときや、汚れなどで読めなくなったときは、登録証の再交付が必要です。まずは、愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室まで、御連絡ください。必要な手続などをお知らせします。なお、再交付に当たっては、改めて登録審査会を受審いただく必要があります(再交付手数料1件あたり、3,500円「愛知県収入証紙」)。

鈴鹿市で最寄りの日本刀・刀剣類登録証手続き場所

銃砲刀剣類等の新規登録手続

【鈴鹿警察署】

〒510-0237
三重県鈴鹿市江島町3446

TEL:059-380-0110

登録証の再交付手続

【三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課】

〒514-8570
三重県津市広明町13

TEL:059-224-2999
FAX:059-224-3023

三重県で銃砲刀剣類の登録・所有者変更等の手続についてはこちらをご覧ください。

買取品の一例

骨董品、現代アート、版画、古陶磁器、オブジェ、ブロンズ、彫刻、銀瓶、鉄瓶、仏像、仏画、浮世絵、根付、犀角、朱泥急須、茶壷、茶托、香炉、香合、香木、古硯、古墨、印材、書画、墨跡、屏風、巻物、画帖、画集、古地図、和綴じ本、古文書、茶碗、茶杓など茶道具全般、バカラ、マイセン・ウェッジウッドなどの洋食器、三味線、笙、琵琶、尺八琴、和太鼓などの和楽器、ペルシャ絨毯、ガラス製品、薩摩切子、江戸切子、ギヤマン、蒔絵の漆器、お盆、碗、堆朱、花台、倶利、螺鈿、硯、墨、筆、印材、七宝焼、古銅、時計、鎧、兜、甲冑、鍔、武具類、軍刀、勲章、軍服、薙刀、短刀、火縄銃、犀角、蓄音機、オルゴール、珊瑚、翡翠、菊花石、孔雀石、鑑賞石、古銭、金貨、メダル、切手、和楽器、着物、鉄道グッズ、レトロな玩具、船箪笥や水屋箪笥

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

鈴鹿市の骨董品、古美術品に関するQ&A

鈴鹿市で有名な古美術品はありますか?

平成16年に平田遺跡から石刀が出土されています。宅地造成に伴う発掘調査で発見され、石刀が見つかった場所は、弥生時代終末期の方形周溝墓であり、溝の縁に沿って長軸が揃った状態で出土しました。出土した石刀自体は縄文時代晩期前半のものとされているため、何らかの理由で混入したものと考えられます。

鈴鹿市の歴史は?

古くは日本書紀に市内の地名の由来伝説が登場し、奈良時代には東海道や伊勢国の国府が置かれるなど、鈴鹿市は長い歴史を持っています。現在の鈴鹿市の地域は、飛鳥時代から東国への交通の要衝として発展しました。この地域には、神戸藩(かんべはん)、伊勢亀山藩、紀州藩、伊勢西条藩などが存在していました。江戸時代には、東海道の宿場町として石薬師宿と庄野宿があり、白子(しろこ)は港町および伊勢参宮街道の宿場町として栄えました。戦前から戦時中にかけて工廠の建設が行われ、その後の広域合併を経て現在の鈴鹿市が発足しました。「鈴鹿」という市名を持っていますが、旧河芸郡の地域が市の中心となっています。

下記の作品を例に骨董品の査定ポイントをご紹介します

作家名弥五郎
査定額10万円
作品名唐銅龍耳花瓶
種類金工
付属品大西清右衛門 箱書き
商品状態概ね良好

骨董品の査定ポイント①

  • 作家作品の場合、その作家の特徴、個性が如実に表れているかどうかを判断します。
  • 細部を確認し、絵付け、材質等を見て、本物とどこが共通かを見ます。
  • 明らかな贋物は、品位や風格、あるいは独特の大らかさに欠ける、などと簡単に判別のつく場合もありますが上記のようなポイントを押さえて真贋を判断します。これは陶磁器、刀剣、絵画等の鑑定にも共通する基本といってよいです。

骨董品の査定ポイント②

落款・窯印を確認し、本人の署名かどうか、また印は、本人が何年頃に使用したものかを厳しく判別します。

骨董品の査定ポイント③

書付がある場合は箱書を見ます。由緒ある作品なのか、また箱書の署名人の署名そのものも本物なのかどうかを判断します。

※【箱書】極書(きわめがき)を署名・押印をしたもの。作家本人、茶人、または弟子などが記すことが多い。ただし偽物の箱書きもあり得るので注意が必要です。

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

鈴鹿市で売れない物の処分にお困りの方へ

買取ができないガラス製品や木材、粗大ゴミなどの処分にお困りですと、ご自身で処分されるか整理業者にお金をお支払いしてゴミを処分することになります。

鈴鹿市で粗大ごみについてはこちらをご覧ください。

鈴鹿市の家庭ごみ・資源の分け方・出し方

鈴鹿市の資源・ごみ収集日

鈴鹿市の家庭ごみ・資源の50音別分別早見表

清掃センターへの直接の持ち込みはこちらをご覧ください。

(事例) 例えばガラスケースに入った人形を処分する場合

木枠とガラスを別々にし、木枠は可燃ごみ、ガラスは不燃ごみとして捨てます。

具体例分別区分備考
ガラス類もやせないごみ割れたものは,紙等で包み,明記する。
木くずもやせるごみ

中に入っている日本人形は人形供養という方法もあります。


恵日山 観音寺大宝院(通称:津観音)
〒514-0027
三重県津市大門32-19
TEL:059-225-4013
FAX:059-226-7057
供養料  小サイズ(日本人形等の小物) 1,000円
中サイズ(大きいぬいぐるみ) 3,000円
大サイズ(三辺縦横高さ の合計が100㎝以内) 5,000円
特大サイズ(~45Lのポリ袋サイズ) 8,000円

骨董品や美術品について

【骨董品】査定買取の出張エリア

愛知県

名古屋市/一宮市/豊田市/西尾市/春日井市/小牧市/稲沢市/津島市/常滑市/豊橋市/豊川市/清須市/岡崎市/安城市/江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市/大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市/知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市/東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市

岐阜県

岐阜市/羽島市/各務原市/山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市/海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市

三重県

桑名市//四日市市/津市/いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市/亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市/伊勢市/度会町/名張市/御浜市/紀宝町

滋賀県

彦根市/甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市/日野町/甲賀市/竜王町/大津市/草津市/栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市/米原市

静岡県

静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市