中国陶磁の美を極めた「五彩」 五彩(ごさい)は、色絵磁器の代表的技法です。五彩磁器は、中国美術の粋として国内外のコレクターに愛されており、骨董市場でも常に高い価値を誇ります。当店では、中国陶磁の買取・鑑定を随時承っております。
五彩の流れ
金・元時代の釉上彩
磁州窯系で釉上彩が始まった背景には、鉄絵陶器や三彩の生産が深く関係しています。唐三彩の流れをくむ宋・金代の磁州窯系三彩が、黄・緑のエナメル彩の基盤となり、さらに鉄絵陶器で発展した「筆で絵を描く」技法が釉上彩の出発点となりました。鉄絵の代わりに、古くから俑に用いられていた赤い鉱物顔料を使って、釉薬の上に文様を描いたのです。
金代の釉上彩は小品が多く、生産量も限られていましたが、白化粧を施した半磁器に赤で花文や吉祥文字を素早く描き、緑や黄の釉を加えた素朴な味わいが、日本で「宋赤絵」として親しまれ、高く評価されました。
元代になると、この技法は景徳鎮窯でも試みられます。青花で知られる景徳鎮窯は、釉上彩も少量ながら制作しており、菊花文の小品や、玉取獅子文の玉壺春瓶などが現存しています。いずれも元青花で定番となる文様です。
また、明初の陶磁解説書『格古要論』には、「五花」や「藍釉金彩」は俗であると批判的に記されていますが、それだけ当時注目されていたことを示しています。
明時代の五彩
16世紀中頃から五彩磁器の量産が始まりました。これは国内の安定や海外からの需要、そして民窯の発展が背景にあります。それ以前は、官窯と民窯で異なる様式が育まれており、官窯では「成化豆彩」が代表作とされます。
成化豆彩は、象牙色の素地に淡い青と繊細な彩色を施した上品な小品が特徴で、現存数は非常に少なく、百点ほどといわれます。一方、民窯五彩は赤を主に使い、そこに黄色や緑を添える華やかな作風で、日本では「古赤絵」として知られています。
嘉靖・隆慶・万暦年間(16世紀中葉〜17世紀前葉)は五彩磁器の全盛期で、官窯でも自由で現世的な表現が見られました。その極みが金彩を施す「金襴手」や、色彩があふれる「万暦赤絵」であり、時に退廃的とも評されます。
17世紀中葉に明朝が衰退し、官窯が廃止されると景徳鎮は荒廃しますが、民窯や福建の漳州窯などが輸出向けに独自の五彩磁器を生産しました。日本では「南京赤絵」(景徳鎮窯)や「呉州赤絵」(漳州窯)が広く知られています。
清時代の五彩
康熙19年(1680年)に再興された御器廠は、過去の製陶技術を集大成し、さらに高度な表現を目指しました。中でも色絵磁器はその象徴です。
「康熙五彩」は、明代の技法を引き継ぎながら、黒や茶などの寒色を巧みに使い、絵画的で緻密な構図と理知的な美しさを備え、従来とは異なる新しい様式を確立しました。
さらに雍正年間には、西洋の七宝技術を応用した「粉彩」が登場します。白色の不透明な下地にガラス質の色絵具で描くこの技法は、柔らかなにじみや質感が絵画に近く、下絵の色が事前に確認できるため、本格的な画人の参加も可能にしました。
中でも北京の造辦処で制作された「琺瑯彩」(ほうろうさい)は、白磁に精緻な花鳥や山水を描き、書や印章を添えた気品ある作品として別格の評価を受けています。
雍正期は質、乾隆期は量が特徴とされますが、道光年間以降は清朝の衰退とともに彩磁器も次第に水準を保てなくなり、衰えを見せていきました。
初めてのお客様へ 骨董品や美術品の査定・買取を依頼するのは、人生の中でも大きな決断の一つです。
店舗名 美術三冬花 所在地 〒500-8347 岐阜県岐阜市松原町20番地松原マンション1階 (店舗前の駐車場をご利用ください) TEL 058-337-9444 TEL 0120-772-316 1F, Matsubara Mansion, 20 Matsubara Town, Gifu City, Gifu Prefecture, 500-8347 Japan 買取・鑑定・査定のお問い合わせ TEL 0120-772-316 古物商許可番号 岐阜県公安委員会第531021300621号 電話受付時間 9:30~17:00 定休日 不定休(店舗にお越しの際は商品の仕入れ、買取業務がありますので、まずはお電話ください) 個人情報の取り扱い 個人情報の取り扱いについてはこちら をご覧ください
三冬花は象牙を扱うのに必要な『特別国際種事業者』の認可を受けて、買取・販売をしております。安心してご利用ください。
登録番号 第06166号 登録の有効期限 2030年1月15日 氏名 谷﨑 未来 業務を行うための施設の名称及び所在地 美術三冬花/岐阜県岐阜市松原町20番地松原マンション1階 譲渡し又は引渡しの業務の対象とする特別特定器官等の種別 ぞう科の牙及びその加工品
「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号)」第33条の6第1項の規定に基づき登録を行っており、
象牙製品等を取り扱うことができます。
三冬花で買取できる美術品や骨董品
絵画
掛け軸
古美術品
【骨董品】査定買取の出張エリア
愛知県
名古屋市 /一宮市 /豊田市 /西尾市 /春日井市 /小牧市 /稲沢市 /津島市/常滑市/豊橋市 /豊川市 /清須市/岡崎市 /安城市 /江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市 /大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市 /知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市 /東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市
岐阜県
岐阜市/羽島市/各務原市 /山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市 /海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市
三重県
桑名市 //四日市市/津市 /いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市 /亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市 /伊勢市 /度会町/名張市/御浜市/紀宝町
滋賀県
彦根市 /甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市 /日野町/甲賀市/竜王町/大津市 /草津市 /栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市 /米原市
静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市