三冬花では蒔絵漆器の査定、買取をしております

蒔絵漆器をはじめ、茶道具、骨董品、古美術品、絵画、掛け軸などを専門にしております。
大切にされていたお品を、次に大切にしてくださる方へ。

蒔絵漆器の買取査定のポイントについて

絵重箱の価値には、時代や作者が大きく影響します。古い時代の作品や有名な作者のものは高額になりやすいです。長年使われるため、傷や汚れが付きやすく、状態も査定に影響します。傷や欠けがある場合は価値が下がり、逆に美品であれば高額になります。蒔絵重箱には平蒔絵、研出蒔絵、高蒔絵、肉合研出蒔絵などの種類があり、特に技法が複雑なものは高額です。使用される金属粉(金、銀、銅、錫など)の種類や量も価値に影響します。保存状態も重要で、湿気や光による劣化が少ない場合、査定額が高くなります。

蒔絵漆器の保存方法

蒔絵を長期間保存するためには、直射日光や高温多湿を避け、紫外線や高温多湿が原因での変色や割れを防ぎます。蒔絵を清潔に保つため、保存前に柔らかい布で埃や汚れを軽く拭き取りましょう。保管は木製の箱を使用し、蒔絵が直接金属やプラスチックに触れないようにし、振動を避けるため他の品物と一緒に収納しないようにします。

蒔絵漆器の種類と特徴

蒔絵漆器には多様な種類があり、代表的なものに「蒔絵箪笥」、「蒔絵盆」、「蒔絵香合」、「蒔絵茶器」などがあります。蒔絵箪笥は衣類や着物を収納するための木製の箱で、細かい蒔絵細工が施されています。蒔絵盆は食事を盛り付けるための大皿や小皿で、漆塗りの器に金や銀の蒔絵細工が施されています。蒔絵香合は香を入れる容器で、柄や蓋に蒔絵細工が施されています。蒔絵茶器には茶碗や茶釜、茶筅入れなどがあり、茶道具として使用されます。
蒔絵漆器の特徴は、漆塗りした上に金や銀、貝殻、象牙などの素材を使った蒔絵細工が施されていることです。

蒔絵漆器の歴史と文化について

蒔絵漆器は、日本の伝統的な装飾技法の一つで、漆器に金属粉や鉱物顔料を施して、美しい図案を描く技法です。蒔絵漆器は、室町時代から発展し、江戸時代には全国的に広がりました。

江戸時代には、豪華絢爛な蒔絵漆器が多く制作され、貴族や武士階級の間で人気がありました。また、蒔絵漆器は、外交や贈答など、儀礼的な場面で贈答品としても使用されました。

現代では、蒔絵漆器は高価で希少な美術品として評価されており、国内外の美術館やコレクターからも注目されています。また、蒔絵漆器を制作する職人の数も減少しているため、文化的な価値も高まっています。

蒔絵漆器は、日本の美意識や伝統的な技術を表現する文化遺産の一つであり、その美しさと技術的な複雑さから、多くの人々に愛され続けています。

漆芸

指定技術【蒔絵】 まきえ(昭和30年指定)

蒔絵の技術は、古くからわが国に伝承する漆芸加飾の技法の最も代表的なものの一つです。およそ奈良時代に始まり、平安時代に純和風発揮しました。蒔絵は、高度の技術を要し、その作調は豪華華麗で、古くか ら漆芸加飾中最も芸術的価値の高い技法の一つとされています。

指定技術【蒟醤】 きんま(昭和31年指定)

蒟醤は、漆芸における線刻の加飾技法の一つです。江戸時代末期に讃岐国(現香川県高松市)で活躍した漆芸家、玉楮象谷が積極的に取り上げて以来、讃岐漆器の代表的な技法となっています。

指定技術【蒟醤】 きんま(昭和31年指定)

蒟醤は、漆芸における線刻の加飾技法の一つです。蒟醬は、古代中国の線彫りして色漆を埋めた技術(填漆)が、東南アジアに伝わったと考えられており、現在ではミャンマーやタイの漆工技術に見られます。日本では室町時代ごろから、タイ古陶の宋胡録とともに輸入され、茶道具などで異国趣味が珍重されました。

指定技術【採漆】 きゅうしつ(昭和四九年指定)

茶漆は、漆工技術の基本となる重要な部門であり、その技術の範囲は、素地の製作から始まり、漆塗の下地法および上塗法に至る複雑で広い範囲にわたっています。 木材・布・竹・和紙等の材料の特色を生かした素地を作り、さらにその素地を堅牢にするために下地を施し、上塗には漆特有の美しさを発揮した各種の技法があり、蝋色塗(塗面を研ぎだして磨いたもの)、塗立花塗(塗面を研ぎださず、漆の光沢をそのまま生かしたもの)、透明塗(素地の美しさを生かしたもの)など数多くあります。

指定技術【螺鈿】 らでん(平成11年指定)

螺鈿は漆芸の可飾(装飾)技法で、夜光貝、鮑貝、蝶貝などを模様の形に切り、木地や漆地に埋め込むか又は貼り付けるものです。奈良時代に唐から伝えられ、正倉院に多くの遺品が伝存します。近世以降は、薄い貝を貼り付ける薄貝螺鈿技法が盛んになったが、近年再び、伝統的な厚貝螺鈿技法を主とする制作活動が行われるようになりました。

指定技術【沈金】 ちんきん(昭和30年指定)  

沈金は、漆器の面に針、刀をもって文様を彫り、刻文中に漆りこんで、金箔あるいは金粉などをうめて加飾する技法です。

蒔絵漆器の買取相場

買取実績
【漆椀の買取相場】漆器椀の買取は三冬花へ

三冬花で買取できる美術品や骨董品

【古美術品】骨董品や茶道具など幅広いジャンルのお品を査定、買取いたします。

【絵画】日本画、洋画、版画など幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。

【掛け軸】日本画、書家、中国画、文人画など幅広いジャンルの査定、買取いたします。