島岡達三の買取は三冬花にお任せください。

重要無形文化財「民芸陶器」を保持した作家、島岡達三作品の買取については三冬花にお任せください。島岡達三の作品の価値や市場での位置づけを反映した公正な価格をご提案します。

島岡達三の略歴 (Shimaoka tatsuzou)

1919年東京市芝区愛宕町(現・東京都港区愛宕)にて、組紐師の父・島岡米吉と母・かうの長男として生まれる。
1936年東京府立高等学校高等科理科に入学。
1939年東京工業大学窯業学科に入学。
1941年大学を繰り上げ卒業し、徴兵検査を受ける。
1942年軍隊に入隊。
1945年終戦を迎える。
1946年復員し、東京から益子に移住。濱田庄司に正式に弟子入り。
1953年栃木県窯業指導所の試験室に技師として入所。同年、指導所を退所し、濱田邸の隣に築窯し独立。
1964年日本民芸館賞を受賞。
1980年栃木県文化功労章を受賞。
1994年日本陶磁協会賞金賞を受賞。
1996年NHK教育テレビ「趣味百科」の「陶芸に親しむ」に講師として出演。5月10日、民芸陶器(縄文象嵌)で人間国宝に認定される。
1999年勲四等旭日小綬章を受章。
2002年栃木県名誉県民の称号を受ける。
2007年個展のための窯焚き中に倒れ、入院。
急性腎不全により逝去。享年88。同日、従五位を追賜される。

島岡達三は1919年に東京で生まれ、もともと文系を志望していましたが、技術者を優遇する当時の風潮により工業系への進学を勧められ、東京工業大学の窯業学科に入学しました。学生時代には美的な才能を活かして民芸運動に触れ、陶芸家としての道を選び、濱田庄司に弟子入りしました。第二次世界大戦中は従軍し、戦後は本格的に陶芸活動を開始しました。彼は独自の「縄文象嵌」技法を開発し、日本国内外で多くの展示会や講義を行い、陶芸の普及に尽力しました。数多くの賞を受賞し、1996年には国指定重要無形文化財の技術保持者(人間国宝)に認定されました。2007年に88歳で逝去するまで、益子焼の普及と陶芸技術の向上に貢献し続けました。

島岡達三の師、濱田庄司

濱田庄司は、1919年に神奈川県川崎市で生まれました。東京高等工業学校窯業科で学び、1916年に卒業後、京都市立陶芸試験場で釉薬の研究に従事し、1920年にバーナード・リーチと共にイギリスへ渡り、セント・アイヴスに窯を築きました。1923年にロンドンで成功した個展を開催し、後に帰国して沖縄や壺屋窯で学びました。1930年からは栃木県益子町で作陶を始め、主に手轆轤を用いたシンプルな造形と釉薬の流描による大胆な模様で知られています。

戦後、1952年に柳宗悦とヨーロッパを訪れ、1955年には日本初の重要無形文化財保持者に認定されました。その後も文化勲章を受章するなど、多くの栄誉を受けました。1961年には日本民藝館の第2代館長として活動し、1977年には益子参考館を開館しました。1978年、益子で亡くなり、享年83歳。彼の一生は、日本と欧州の技術を融合させることで独自の陶芸スタイルを確立したことで特筆されます。

民芸陶器、縄文象嵌について

大正末期から柳宗悦らによって推進された民芸運動は、全国の民窯の存在を広く知らしめました。これらの窯は地域固有の材料や技法を使い、地元の日用品を作っており、近代的な工芸技術の発展する中で、その伝統的な技法と素朴な作風は特に重要な価値を持っています。例として、栃木県の益子焼は、江戸末期に開窯され、地域特有の材料を使用して特色ある作品を作り出しています。地方特色を持つ伝統窯技を基に、地方民窯の維持と発展に貢献する作家の中で、浜田庄司の陶芸は、民芸陶器の技法を高度に体得し、伝統工芸分野で特に高い芸術的位置を確立しています。また、縄文象嵌は、縄文時代の土器に見られる技法と朝鮮李朝初期の象嵌技法を組み合わせたもので、島岡達三によって現代陶芸に取り入れられ、彼の作品の価値を高めています。

島岡達三の作品の買取相場

島岡達三 塩釉象嵌縄文壷¥150,000円
島岡達三 白釉 縄文象嵌大皿¥130,000円
島岡達三  窯変象嵌縄文壷¥120,000円
島岡達三 鉄砂釉象嵌唐草文皿¥80,000円
島岡達三 象嵌赤絵草花文六角鉢¥40,000円
島岡達三 地釉象嵌縄文壷 ¥20,000円
島岡達三 塩釉ぐい呑¥20,000円
島岡達三 象嵌皿¥10,000円
島岡達三 象嵌 湯呑¥3,000円

島岡達三 買取実績

豊田市買取実績 陶磁器
【島岡達三】地釉象嵌線文手付鉢の買取実績
四日市買取実績 陶磁器
【島岡達三】白釉象嵌流文方壷の買取実績
岐阜市買取実績 陶磁器
【島岡達三】地釉象嵌縄文扁壷の買取実績
名古屋市買取実績 陶磁器
【島岡達三】灰釉象嵌縄文碗の買取実績
名古屋市買取実績 陶磁器
【島岡達三】塩釉象嵌縄文碗の買取実績

初めてのお客様へ

骨董品や美術品の査定・買取を依頼するのは、人生の中でも大きな決断の一つです。

店舗名美術三冬花
所在地〒500-8347
岐阜県岐阜市松原町20番地松原マンション1階
TEL 058-337-9444
TEL 0120-772-316
1F, Matsubara Mansion, 20 Matsubara Town, Gifu City, Gifu Prefecture, 500-8347 Japan
買取・鑑定・査定のお問い合わせTEL 0120-772-316
古物商許可番号岐阜県公安委員会第531021300621号
電話受付時間9:30~17:00
定休日不定休(店舗にお越しの際は商品の仕入れ、買取業務がありますので、まずはお電話ください)

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

三冬花で買取できる美術品や骨董品

絵画

掛け軸

古美術品

【骨董品】査定買取の出張エリア

愛知県

名古屋市/一宮市/豊田市/西尾市/春日井市/小牧市/稲沢市/津島市/常滑市/豊橋市/豊川市/清須市/岡崎市/安城市/江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市/大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市/知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市/東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市

岐阜県

岐阜市/羽島市/各務原市/山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市/海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市

三重県

桑名市//四日市市/津市/いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市/亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市/伊勢市/度会町/名張市/御浜市/紀宝町

滋賀県

彦根市/甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市/日野町/甲賀市/竜王町/大津市/草津市/栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市/米原市

静岡県

静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市