徳力富吉郎の買取は三冬花にお任せください。

徳力富吉郎作品の買取は、三冬花にお任せください。東海地方で広く扱われている徳力富吉郎の作品を、当店で評価し買取いたします。市場の動向に基づいて、徳力富吉郎の作品の価値を反映した公正な価格をお客様に提案いたします。お持ちの徳力富吉郎作品の買取をご検討の場合は、三冬花にぜひご相談ください。お客様の貴重な作品に対し、適切な評価をいたします。

徳力富吉郎の略歴 (Tokuriki tomikichiro)

1902年3月22日西本願寺絵所を預かる家系の12代目として京都市に生まれる
1923年京都市立絵画専門学校を首席で卒業。土田麦僊に師事
1928年国画創作家協会に日本画を出品、樗牛賞を受賞
1929年麻田弁次、浅野竹二、亀井藤兵衛らとともに「京都創作版画協会」を創立
1931年麻田辨自、浅野竹二らと版画誌『大衆版画』を発刊
1972年薬師寺吉祥天像の複製版画を制作
1985年西本願寺西山別院の襖絵を制作
1996年日本浮世絵協会・浮世絵奨励賞を受賞
2000年7月1日老衰のため死去。享年98

1902年3月22日、京都市の西本願寺絵所を代々務める徳力家に生まれました。父が森寛斎の門弟だったため、幼少期から山元春挙に絵の手ほどきを受けました。1920年から京都市立絵画専門学校で日本画を学び、入江波光に師事。1922年、第4回帝展に「花鳥」が入選し、翌年卒業後は土田麦僊の山南塾に入り、鹿子木孟郎の下鴨画塾でもデッサンを学びました。1927年、第6回国画創作協会展に「人形」「人形とレモン」が入選し、後者で樗牛賞を受賞。第7回展には「初冬」「茄子」が入選し、国画奨学金を受けました。

国画創作協会が解散した1928年、新樹社の創立に参加。平塚運一の版画講習会をきっかけに、麻田辨自、浅野竹二、棟方志功、下山木鉢郎らとグループ「版」を結成し、同人誌『版』を創刊しました。新樹社でも版画を出品し、1929年の第10回帝展に「月の出」が入選。1930年から1933年まで春陽会にも版画を出品しました。1931年、麻田辨自、浅野竹二らと版画誌『大衆版画』を発刊し、二号で終刊となりましたが、その姿勢を貫きました。

戦後、1946年に版画製作所を設立し、徒弟を養成して産業的版画の量産を開始。1951年には京都版画協会を結成し、版画工房を主宰。1972年に薬師寺吉祥天像の複製版画、1985年に西本願寺西山別院の襖絵を制作。1980年には京都市文化功労者、1992年に京都府文化賞特別功労賞、1996年に日本浮世絵協会より浮世絵奨励賞を受賞。1991年、版画普及のため京都版画館を設立しました。

徳力富吉郎の主な作品、著書

  • 「京都名所六景」 木版画 1930年
  • 「京舞妓」 木版画 1930年
  • 「奈良興福寺」 木版画 1930年
  • 「祇園町の夜更」 木版画 私家版 自刻自摺 1933年
  • 『版画随筆』(三彩社 1967年)
  • 『日本の版画』(河原書店 1968年)
  • 『徳力富吉郎画集』(安部出版 1984年)
  • 『花竹庵の窓から』(京都新聞社 1988年)