榊原紫峰の買取は三冬花にお任せください。

榊原紫峰の買取は三冬花にお任せください。

榊原紫峰の作品をお持ちで、買取をご検討の場合は、ぜひ三冬花にご相談ください。私たちは、お客様の貴重なアート作品に適正な価値を見出し、新たな愛好家への橋渡しをいたします。

榊原紫峰の略歴 (Sakakibara shihou)

1887年8月8日京都に生まれる。本名:安造
1911年京都市立絵画専門学校卒業
1918年入江波光らと共に国画創作協会(現・国画会)を結成
1937年京都市立絵画専門学校教授に就任
1962年日本芸術院恩賜賞受賞
1971年1月7日死去

榊原紫峰は1887年(明治20年)に京都で生まれ、京都市絵画専門学校で日本画を学びました。在学中から文展に入選するなど、早くから才能を発揮しましたが、当時の日本画の保守的な作風に満足できず、西洋絵画の写実性や桃山時代の障屏画の装飾性を研究し、新しい日本画を目指しました。しかし、その試みは当時の保守的な文展では受け入れられず、より自由な発表の場を求めて、1918年(大正7年)に絵画専門学校の同期生である入江波光、土田麥僊、小野竹喬、村上華岳、野長瀬晩花と共に国画創作協会を結成しました。

国画創作協会の展覧会では、「青梅」「赤松」「奈良の森」などの意欲的な作品や、宋元時代の花鳥画への憧れを示す「雪柳白鷺図」「蓮」、動物のリアリティを深く掘り下げた「獅子」、澄んだ高遠な画境を示す「冬朝」などを発表しました。1928年の国画創作協会解散後は特定の美術団体に属さず、自然との交感、自然との合一を求める孤高の生活を送りました。

紫峰は生涯を通じて花鳥画を描き続け、晩年には古典的な水墨画に通じる、ほとんど墨一色で表現された厳かな境地を開拓しました。