
高野松山の査定、買取は三冬花
祖父は細川藩の儒学者、父は小学校校長という家庭に生まれ、幼少期から細工に興味を持つ。熊本で漆芸を学んだ後、京都市立美術工芸学校から東京美術学校へ進み、白山松哉に師事して蒔絵を習得、「松山」の号を授かる。
細川護立の支援で細川邸に住み込みながら制作に励み、1955年に蒔絵で人間国宝に認定。1957年には作品が重要無形文化財に指定された。
査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。
メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com高野松山の略歴 (Takano shozan)
1889年5月2日 | 熊本に生まれる。本名:重人 |
1916年 | 東京美術学校漆工科を卒業 |
1919年 | 東京美術学校漆工研究科を修了・東京美術学校漆工科講師 |
1927年 | 第8回帝展で初入選 |
1932年 | 第13回帝展で特選 |
1933年 | 第14回帝展「おはぐろとんぼ筺」で特選 |
1955年 | 重要無形文化財「蒔絵」保持者に認定 |
1958年 | 新綜工芸会を結成 |
1965年 | 紫綬褒章受章 |
1967年 | 勲四等瑞宝章受章 |
1975年 | 勲三等瑞宝章受賞 |
1976年3月5日 | 死去 |
高野松山は熊本に生まれ、熊本、京都、東京の各校で16年にわたり蒔絵技術を学び、東京美術学校では白山松哉に師事して「松山」の号を授かる。変塗技法は橋本市蔵に学び、後に文化庁の依頼で技術記録も作成した。
東京美術学校では助手・講師として14年間勤め、細川護立の支援で邸内に住み込み制作。帝展では特選を重ね高評価を得た。
白山派の精緻な技法を現代化し、大作や木地蒔絵で新たな表現を追求。晩年の代表作「乾漆鶉蒔絵飾箱」では緊張感ある線描を見せる一方、気品と遊び心も感じさせる作品を残した。
白山松哉について
白山松哉(しらやま しょうさい/1853–1923)は、明治から大正にかけて活躍した漆芸家。江戸生まれで、小林好山や蒲生盛和に学び、蒔絵・螺鈿・堆朱などの技術を習得した。起立工商会社で漆芸制作に携わった後、1905年に東京美術学校(現・東京藝術大学)の教授に就任。翌年には帝室技芸員や農展審査員にも選ばれた。
彼の作風「研ぎ出し蒔絵」は非常に緻密で高く評価され、内国勧業博覧会での受賞をはじめ、パリ万博やセントルイス万博でも名誉大賞を受賞し、国際的にも名を知られた。
蒔絵について
蒔絵は、漆を用いて文様を描き、その上に金粉や銀粉などの金属粉を散布して光を放つ模様を作り出す技術で、日本の漆芸の装飾技法として非常に代表的です。この技法の起源とされるのは末金鏤であり、奈良時代の正倉院の宝物である金銀鈿荘太刀の鞘に見られます。ここでは粗いヤスリ粉を用いて漆を何層にも重ね、最終的に木炭で磨き上げたものです。
蒔絵には、研出蒔絵、平蒔絵、高蒔絵、肉合研出蒔絵という四つの主要なスタイルがあります。末金鏤の技術は、研出蒔絵に分類されます。平蒔絵は平安時代に始まり、より細かい金粉を用いる技術に進化しました。この技法では、文様を漆で描き、金属粉を真綿で押さえつけてから、漆を重ねて固め、磨いて完成させます。高蒔絵は文様を盛り上げたスタイルで、肉合研出蒔絵は研出蒔絵と高蒔絵を組み合わせたもので、より複雑な技術を要します。
近代の蒔絵は平文や螺鈿を含む多様な素材を使用し、色彩や光沢に富んだ豊かな表現を目指しており、単に金属粉を散布する技法に留まらず、多様化しています。
三冬花で買取できる美術品や骨董品
【古美術品】骨董品や茶道具など幅広いジャンルのお品を査定、買取いたします。
【絵画】日本画、洋画、版画など幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。
【掛け軸】日本画、書家、中国画、文人画など幅広いジャンルの査定、買取いたします。
【骨董品】査定買取の出張エリア
愛知県
名古屋市/一宮市/豊田市/西尾市/春日井市/小牧市/稲沢市/津島市/常滑市/豊橋市/豊川市/清須市/岡崎市/安城市/江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市/大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市/知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市/東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市
岐阜県
岐阜市/羽島市/各務原市/山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市/海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市
三重県
桑名市//四日市市/津市/いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市/亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市/伊勢市/度会町/名張市/御浜市/紀宝町
滋賀県
彦根市/甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市/日野町/甲賀市/竜王町/大津市/草津市/栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市/米原市
静岡県
静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市