堀江祥山の備前焼作品を高価買取|名古屋・岐阜・三重での出張査定なら美術三冬花へ

大正12年に岡山県勝田町で生まれた堀江祥山は、14歳で伊部の木村興楽園に入り陶芸の修業を始めました。戦後は陶正園にて置物制作に励み、36歳からは茶陶に専念。昭和38年には独立し、自ら築いた窯で本格的な茶碗作りに取り組みます。
作品は自然釉や窯変による多彩な表情が特徴で、備前焼特有の胡麻や緋色、榎肌などの景色が美しく表れることで人気です。
愛知県(特に名古屋市)、岐阜県、三重県にお住まいで「堀江祥山の作品を売却したい」「査定してもらいたい」という方は、ぜひ当店にご相談ください。地元東海地方を中心に無料の出張査定を承っており、即日対応も可能です。
「共箱がある」「作品の保存状態が良い」「陶歴や展覧会資料が残っている」など、査定額アップのポイントもございますので、まずはお気軽にお問合せください。

堀江祥山の略歴(Horie shōzan)

1923年岡山県勝田町に生まれる
1937年14歳で伊部の木村興楽園にて修業開始
徴用・徴兵により一時中断
1948年陶正園にて置物制作に従事
1959年茶陶制作を開始
1963年築窯・独立
1986年岡山県知事より優秀技能者表彰

岡山県勝田町の生まれである堀江祥山氏は、大正12年にこの世に誕生しました。備前焼の名産地・伊部から北へ約40キロに位置するこの地で、若き日の堀江氏は細工師を志し、14歳のときに伊部の木村興楽園に入門。ここから長い陶芸人生が始まります。

しかし、時代は戦争のさなか。徴用・徴兵により一時作陶の道を中断せざるを得ませんでした。それでも終戦後には再び伊部に戻り、今度は陶正園で置物作りに励みます。

転機が訪れたのは昭和34年、36歳のときでした。金重陶陽の稽古場で茶道を学んだことがきっかけとなり、「自分でもお茶碗を作ってみたい」という思いが芽生えます。最初はあくまで余技として始めた茶陶制作でしたが、その魅力に惹かれ、やがて本格的に取り組むようになります。そして昭和38年には自ら築窯し、独立を果たしました。

その後は日本伝統工芸展や日本陶芸展など、数々の公募展に入選。昭和61年には岡山県知事より優秀技能者として表彰されました。備前陶心会の初代会長や岡山県備前焼陶友会の理事、また伝統工芸士会会長なども務め、備前焼界を支える重鎮として多くの後進を導きました。

堀江氏の工房は、伊部の東方にある小高い山の裾野に位置しています。ここで焼かれる作品は、緋襷(ひだすき)よりも自然釉や窯変の妙に重きを置き、豪壮かつ変化に富んだ風貌が魅力です。作品には榎肌や胡麻、緋色など、備前焼特有の景色が自然に現れ、どれも一品一品が唯一無二の表情を見せてくれます。

とりわけ茶碗作りには並々ならぬ思いがあるようで、「気持ちが乗らなければできない。でも、思い入れが強すぎてもいいものにはならない」と語るように、理屈を超えた“感応”を重んじています。「自分らしい茶碗で、誰かが使ってみたいと思ってくれるような作品を作りたい」と話すその姿勢には、真摯な作り手としての美学がにじみます。

惜しまれるのは、後継と期待されたご子息・英城氏が若くして亡くなったこと。堀江氏にとっては計り知れない悲しみであったことでしょう。しかしその後も作品制作を続け、「欲はなくなりました。それが作品に出てくるといいのですが」と穏やかに語る姿からは、どこか悟りのような安らぎすら感じさせます。

豪放さの中にもしなやかな侘びをたたえ、静かな風格をもつ堀江祥山氏の作品は、見る者の心に静かに語りかけてきます。人柄のあたたかさと作品の深みが重なり合い、多くの人々から厚い信頼と敬愛を集めている作家です。

初めてのお客様へ

骨董品や美術品の査定・買取を依頼するのは、人生の中でも大きな決断の一つです。

店舗名美術三冬花
所在地〒500-8347
岐阜県岐阜市松原町20番地松原マンション1階 (店舗前の駐車場をご利用ください)
TEL 058-337-9444
TEL 0120-772-316
1F, Matsubara Mansion, 20 Matsubara Town, Gifu City, Gifu Prefecture, 500-8347 Japan
買取・鑑定・査定のお問い合わせTEL 0120-772-316
古物商許可番号岐阜県公安委員会第531021300621号
営業時間9:00~18:00
定休日不定休(※当店は出張買取に対応しているため、担当者が不在の場合がございます。ご来店の際は、事前にお電話またはお問い合わせのうえお越しいただけますと確実です。)
個人情報の取り扱い個人情報の取り扱いについてはこちらをご覧ください

三冬花は『特別国際種事業者』登録済の取扱業者です

三冬花は象牙を扱うのに必要な『特別国際種事業者』の認可を受けて、買取・販売をしております。安心してご利用ください。

登録番号第06166号
登録の有効期限2030年1月15日
氏名谷﨑 未来
業務を行うための施設の名称及び所在地美術三冬花/岐阜県岐阜市松原町20番地松原マンション1階
譲渡し又は引渡しの業務の対象とする特別特定器官等の種別ぞう科の牙及びその加工品

「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(平成4年法律第75号)」第33条の6第1項の規定に基づき登録を行っており、

象牙製品等を取り扱うことができます。

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

三冬花で買取できる美術品や骨董品

絵画

掛け軸

古美術品

【骨董品】査定買取の出張エリア

愛知県

名古屋市/一宮市/豊田市/西尾市/春日井市/小牧市/稲沢市/津島市/常滑市/豊橋市/豊川市/清須市/岡崎市/安城市/江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市/大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市/知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市/東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市

岐阜県

岐阜市/羽島市/各務原市/山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市/海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市

三重県

桑名市//四日市市/津市/いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市/亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市/伊勢市/度会町/名張市/御浜市/紀宝町

滋賀県

彦根市/甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市/日野町/甲賀市/竜王町/大津市/草津市/栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市/米原市

静岡県

静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市