角偉三郎の査定、買取は三冬花

1940年、石川県輪島市に生まれる。父は輪島塗の下地職人、母は蒔絵に携わっていた。1955年、中学卒業後、沈金師・橋本哲四郎に師事して修行を始める。日展などで前衛的な作品を発表していたが、1983年以降、公募展からは一切距離を置く。高島屋や全国各地の画廊、ベルリンでの個展開催をはじめ、海外の美術館にも多くの作品が収蔵されている。2005年、65歳で逝去。

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

角偉三郎の略歴 (Kado isaburo)

1940年石川県輪島の下地職人の息子として生まれる
1955年中学卒業と同時に沈金師である橋本哲四郎に師事
1962年第1回日本現代工芸美術展にて「眼」が入選
1964年日展に「晩鐘」が初入選
1994年ドイツ・ベルリン美術館で個展を開催
2005年死去。享年65

輪島塗について

石川県輪島市は、日本を代表する漆器の産地として知られています。輪島塗の最大の特徴は、アテやケヤキなどの木地に「布着せ」という補強技法を施し、輪島地の粉を使った堅牢な本堅地(下地)を作ることにあります。これにより、丈夫で実用性に優れた漆器が生まれました。

そんな輪島で生まれたのが、異才の漆芸家・角偉三郎です。彼の作品は「能登風神の椀」と称されるほどで、漆や木の素材の魅力を最大限に引き出した大胆な作風には強い衝撃を受けました。特に、合鹿椀に見られる自由奔放な刷毛目の表現は、まるで絵画のようです。

また、へぎ板を使った作品は、まるで現代美術のような自由さに満ちています。彼の工房の床には漆や顔料が飛び散り、その様子はアクションペインティングさながら。ジャクソン・ポロックの絵画や井上有一の書のような、強い精神性を感じさせます。

惜しくも角は2005年に逝去しましたが、彼が語る奥能登・柳田村に伝わる合鹿椀の話には、すべての想いと美意識が凝縮されていました。

三冬花で買取できる美術品や骨董品

【古美術品】骨董品や茶道具など幅広いジャンルのお品を査定、買取いたします。

【絵画】日本画、洋画、版画など幅広いジャンルの絵画を査定、買取いたします。

【掛け軸】日本画、書家、中国画、文人画など幅広いジャンルの査定、買取いたします。

【骨董品】査定買取の出張エリア

愛知県

名古屋市/一宮市/豊田市/西尾市/春日井市/小牧市/稲沢市/津島市/常滑市/豊橋市/豊川市/清須市/岡崎市/安城市/江南市/岩倉市/豊明市/日進市/北名古屋市/長久手市/東郷町/大口町/扶桑町/弥富市/あま市/大治町/飛鳥村/半田市/大府市/知多市/阿久比町/南知多市/美浜町/武豊町/碧南市/刈谷市/知立市/高浜市/幸田町/新城市/田原市/設楽町/犬山市/尾張旭市/豊山町/愛西市/蟹江町/東海市/東浦市/みよし市/蒲郡市/東栄町/瀬戸市

岐阜県

岐阜市/羽島市/各務原市/山県市/瑞穂市/本巣市/岐南町/笠松町/北方町/大垣市/海津市/養老町/垂井町/関ケ原町/神戸町/輪之内町/安八町/揖斐川町/大野町/池田町/関市/美濃市/美濃加茂市/可児市/郡上市/坂祝町/富加町/川辺町/七宗町/八百津町/白川町/御嵩町/多治見市/中津川市/瑞浪市/恵那市/土岐市/高山市/飛騨市/下呂市

三重県

桑名市//四日市市/津市/いなべ市/木曽岬町/菰野町/朝日町/鈴鹿市/亀山市/多気町/明和町/大台町/鳥羽市/志摩市/玉城町/大紀町/南伊勢町/伊賀市/尾鷲市/紀北市/熊野市/東員町/川越町/松坂市/伊勢市/度会町/名張市/御浜市/紀宝町

滋賀県

彦根市/甲良町/多賀町/豊郷町/愛荘町/東近江市/日野町/甲賀市/竜王町/大津市/草津市/栗東市/湖南市/守山市/野洲市/近江八幡市/高島市/長浜市/米原市

静岡県

静岡市内全域(駿河区、葵区、清水区、東区、中区、南区、北区、西区、天竜区、浜北区)/熱海市/沼津市/富士宮市/伊東市/三島市/富士市/島田市/焼津市/掛川市/磐田市/御殿場市/藤枝市/袋井市/裾野市/湖西市/下田市/御前崎市/牧之原市/伊豆市/伊豆の国市/菊川市