伊東深水の買取は三冬花にお任せください。
伊東深水作品の買取は、三冬花にお任せください。
- 専門的な鑑定: 伊東深水の作品は、東海地方で沢山扱いますので地域に根差した三冬花にお任せください。
- 公正な価格提示: 当店では、伊東深水の作品に対して、市場動向を踏まえた公正かつ適正な価格を提示します。彼の作品の持つ美術史上の重要性や現代美術市場での位置づけを考慮に入れた上で、買取価格を決定いたします。
伊東深水の作品をお持ちで、買取をご検討の場合は、ぜひ三冬花にご相談ください。私たちは、お客様の貴重なアート作品に適正な価値を見出し、新たな愛好家への橋渡しをいたします。
伊東深水の略歴 (Ito shinsui)
1898年2月4日 | 東京に生まれる。本名:一(はじめ) |
1911年 | 鏑木清方へ入門し「深水」の号を与えられる |
1912年 | 第12回巽画会展に初入選 |
1916年 | 最初の木版画『対鏡』を制作。新版画運動に参加 |
1922年 | 東京博覧会美術展銀賞 |
1927年 | 深水画塾を設立 |
1948年 | 日本芸術院賞受賞 |
1958年 | 日本芸術院会員に任命される。日展理事となる |
1970年 | 勲三等旭日中綬章受章 |
1972年5月8日 | 享年74 |
歌川派浮世絵の伝統を継承し、日本画独特の柔らかな表現による美人画で知られています。人気の「美人画」以外の作品を描きたくても注文が来ず、困惑する時期もありましたが、本妻の好子をモデルにした大作を多く発表し、高評価を得ました。戦後は美人画と並行して、独自の題材で日本画を制作し、人気のため多くの作品が複製版画として頒布されました。
活字工や石版画工として働きながら中山秋湖に日本画を学び、13歳で鏑木清方に入門し、「深水」の号を授かりました。16歳で院展に入選し、若くして画家としての名声を獲得。1916年、郷土会で見た彼の絵を気に入った渡邊庄三郎に誘われ、初めての木版画「対鏡」を制作し、新版画運動の旗手として活躍しました。美人画以外でも特に初期の風景画は高く評価されています。子には日本画家・伊東万燿、女優・朝丘雪路がいます。
深水の師、鏑木清方について
鏑木清方は1878年に東京・神田佐久間町で生まれ、13歳で浮世絵師の水野年方に入門し、1893年に「清方」の雅号を贈られました。清方は挿絵画家としても活躍し、やまと新聞などに挿絵を描きました。文章も得意で、『こしかたの記』などの随筆集を残しています。鰭崎英朋らと共に烏合会を結成し、本格的に絵画制作に取り組みました。代表作には『一葉女史の墓』(1902年)があり、樋口一葉をモチーフにした作品を多く残しています。
第二次大戦後、鎌倉市雪ノ下に住み、東京の下町風俗や美人画を描き続けました。1954年には文化功労者表彰と文化勲章を受け、1972年に93歳で亡くなりました。
清方の画風は浮世絵風の古風なところもありますが、人物の内面まで描く近代性と芸術性が特徴です。『三遊亭円朝像』(1930年)は重要文化財に指定されており、清方の代表作の一つです。