川合玉堂の買取はお任せください。絵画、掛け軸の買取専門店が提供する安心できる評価と査定。

川合玉堂の貴重な作品の買取に関しては、絵画と掛け軸の買取専門店三冬花をぜひご利用ください。長年の経験と専門知識を持つ鑑定士が、一点一点を丁寧に評価し、公正な査定を行います。川合玉堂の作品をお持ちで、買取をご検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。専門店ならではの親切丁寧な対応をお約束いたします。

川合玉堂の作家人生

川合玉堂は、13歳で絵画の修業を始め、83歳で亡くなるまで70年間にわたり日本画に生涯を捧げた画家です。

彼の活動期間は、日本の明治、大正、昭和という変動の激しい時代を包含し、その間に日本画壇も大きく変化しました。

愛知県出身の玉堂は、芸術的な家庭環境で育ち、青木泉橋との出会いを経て、望月玉泉の指導のもとで画家としての基礎を固めました。

彼の作品は、自然との調和と線と色彩の美しさを追求するもので、若宮時代には代表作「焚火」と「二日月」を制作するなど、文展や帝展での活動を通じて日本画壇における重要な地位を築きました。

教育者としても後進の指導にあたり、昭和時代には独自の画風をさらに発展させ、「峰の夕」や「深林宿雪」などの作品で新たな領域を開拓しました。

文化勲章受賞者でもある玉堂は、戦時中も含めて日本画の正常化に努め、スケッチに基づき自由な発想で作品を仕上げるスタイルや俳句を趣味とするなど、その人柄が作品に反映されています。

彼の遺作は、日本画の伝統と美を伝える貴重な資産として、後世に大きな影響を与え続けています。

川合玉堂について

1873年11月24日愛知県葉栗郡外割田村(現在の一宮市木曽川町外割田)に筆墨紙商の長男として生まれる。
1881年家族と共に岐阜市に移住。12歳頃から絵に親しみ始める。
1886年京都の画家・青木泉橋が岐阜に来住し、夫人の翠蘋と共に芳三郎少年に大きな刺激を与える。
1887年9月14歳で望月玉泉の門に入り「玉舟」の号を得る。
1890年円山派・幸野楳嶺の画塾「大成義会」に入塾し、同年「玉堂」に改号。
1896年23歳で東京に上京し橋本雅邦に師事。日本美術院に初期から参加。
1907年第1回文展の審査員に任命。東京美術学校日本画科教授を務め、1917年に帝室技芸員に任じられる。
1931年フランス政府からレジオンドヌール勲章を、1933年にはドイツ政府から赤十字第一等名誉章を授与される。
1940年文化勲章を受賞。
1936年帝国美術院の改革案に反対して美術院会員を辞任。1937年に芸術院会員となる。
1944年東京都西多摩郡三田村御岳に疎開し、画室「随軒」と住居「偶庵」を構える。
1957年6月30日心臓喘息で逝去。没時に正三位・勲一等旭日大綬章を叙勲。

川合玉堂の師、橋本雅邦について

橋本雅邦は、狩野派絵師の家系に生まれ、幼少期から絵を学びました。父養邦と続いて狩野雅信に師事し、後に独立して絵師となりました。明治時代に入り、伝統絵画の復興運動に参加し、東京美術学校の開校に貢献。美術院創立にも関わり、画壇の重鎮として活躍しましたが、明治41年に胃癌で亡くなりました。

川合玉堂の買取

三冬花では、東海地方にお住まいの方を対象に、川合玉堂の作品を無料で出張買取しております。愛知県(名古屋市)、岐阜県、三重県、滋賀県を含む地域で、川合玉堂の作品の査定や売却をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

川合玉堂は、筆墨紙商の家に生まれ、幼少期から絵に親しんだ画家です。東京美術学校で教鞭をとり、帝室技芸員に任じられるなど、日本美術の発展に寄与しました。また、フランスやドイツからの勲章授与、文化勲章受賞など、国内外からの高い評価を受けました。

川合玉堂の買取をご検討の方は、三冬花にお問い合わせください。専門店の査定で、適切な価値をお出しいたします。

川合玉堂の作品買取実績

掛け軸買取
【買取事例】川合玉堂の掛け軸を買い取りました。
詳しく見てみる

下記の作品を例に掛け軸の査定ポイントをご紹介します

作家名川合玉堂
作品名和歌 偶庵落款
種類日本画
付属品共箱
商品状態概ね良好

掛け軸の査定ポイント①

  • 作家作品の場合、その作家の特徴、個性が如実に表れているかどうかを判断します。
  • 細部を確認し、筆致、絵の具、紙質(絹布の質)等を見て、本物とどこが共通かを見ます。
  • 明らかな贋物は、品位や風格、あるいは独特の大らかさに欠ける、などと簡単に判別のつく場合もありますが上記のようなポイントを押さえて真贋を判断します。これは陶磁器、刀剣、絵画等の鑑定にも共通する基本といってよいです。

掛け軸の査定ポイント②

落款・印を確認し、本人の署名かどうか、また印は、本人が何歳頃に使用したものか(富岡鐵斎などは数十の印を使用した)を厳しく判別します。

掛け軸の査定ポイント③

共箱がある場合は箱書を見ます。由緒ある作品なのか、また箱書の署名人の署名そのものも本物なのかどうかを判断します。

※【箱書】掛け軸を収める箱の蓋や蓋裏に、極書(きわめがき)を署名・押印をしたもの。作家本人、または弟子などが記すことが多い。ただし偽物の箱書きもあり得るので注意が必要です。

査定、買取のご相談はこちらから0120-772-316買取、査定はお気軽にご相談ください。

メール・写真でのお問い合わせはこちら MAIL:santouka@tanizaki-art.com

掛け軸の買取に関するよくある質問(FAQ)

どのような掛け軸を買取していますか?

三冬花では、日本画から宗教、書家まで、幅広い種類の掛け軸を買取しています。掛け軸のジャンル、作品の年代や画家に関わらず、お気軽にご相談ください。

メール・LINEの画像査定に必要な情報は何ですか?

掛け軸の査定には、作品の写真(正面、署名がある場合はその部分も)が最低限必要です。このほか、サイズ、画家の名前、付属品などの情報があると、より正確な査定が可能となります。

贋物(偽物)が確認されている作家の作品

江戸時代の作品は偽物が多数ございます。また明治以降の作家、伊東深水、上村松園、小倉遊亀 、小野竹喬  、川合玉堂、富岡鉄斎、平山郁夫、横山大観など高額で取引されている作家は贋物があると思って間違いありません。

三冬花で買取できる美術品や骨董品

絵画

掛け軸

古美術品

茶道具