川合玉堂の買取はお任せください。絵画買取専門店が提供する安心できる評価と査定。

川合玉堂の貴重な作品の買取に関しては、絵画買取専門店三冬花をぜひご利用ください。長年の経験と専門知識を持つ鑑定士が、一点一点を丁寧に評価し、公正な査定を行います。川合玉堂の作品をお持ちで、買取をご検討の方は、まずはお気軽にご相談ください。専門店ならではの親切丁寧な対応をお約束いたします。

川合玉堂の作家人生

川合玉堂は、13歳で絵画の修業を始め、83歳で亡くなるまで70年間にわたり日本画に生涯を捧げた画家です。

彼の活動期間は、日本の明治、大正、昭和という変動の激しい時代を包含し、その間に日本画壇も大きく変化しました。

愛知県出身の玉堂は、芸術的な家庭環境で育ち、青木泉橋との出会いを経て、望月玉泉の指導のもとで画家としての基礎を固めました。

彼の作品は、自然との調和と線と色彩の美しさを追求するもので、若宮時代には代表作「焚火」と「二日月」を制作するなど、文展や帝展での活動を通じて日本画壇における重要な地位を築きました。

教育者としても後進の指導にあたり、昭和時代には独自の画風をさらに発展させ、「峰の夕」や「深林宿雪」などの作品で新たな領域を開拓しました。

文化勲章受賞者でもある玉堂は、戦時中も含めて日本画の正常化に努め、スケッチに基づき自由な発想で作品を仕上げるスタイルや俳句を趣味とするなど、その人柄が作品に反映されています。

彼の遺作は、日本画の伝統と美を伝える貴重な資産として、後世に大きな影響を与え続けています。

川合玉堂について

1873年11月24日愛知県葉栗郡外割田村(現在の一宮市木曽川町外割田)に筆墨紙商の長男として生まれる。
1881年家族と共に岐阜市に移住。12歳頃から絵に親しみ始める。
1886年京都の画家・青木泉橋が岐阜に来住し、夫人の翠蘋と共に芳三郎少年に大きな刺激を与える。
1887年9月14歳で望月玉泉の門に入り「玉舟」の号を得る。
1890年円山派・幸野楳嶺の画塾「大成義会」に入塾し、同年「玉堂」に改号。
1896年23歳で東京に上京し橋本雅邦に師事。日本美術院に初期から参加。
1907年第1回文展の審査員に任命。東京美術学校日本画科教授を務め、1917年に帝室技芸員に任じられる。
1931年フランス政府からレジオンドヌール勲章を、1933年にはドイツ政府から赤十字第一等名誉章を授与される。
1940年文化勲章を受賞。
1936年帝国美術院の改革案に反対して美術院会員を辞任。1937年に芸術院会員となる。
1944年東京都西多摩郡三田村御岳に疎開し、画室「随軒」と住居「偶庵」を構える。
1957年6月30日心臓喘息で逝去。没時に正三位・勲一等旭日大綬章を叙勲。

川合玉堂の師、橋本雅邦について

橋本雅邦は、狩野派絵師の家系に生まれ、幼少期から絵を学びました。父養邦と続いて狩野雅信に師事し、後に独立して絵師となりました。明治時代に入り、伝統絵画の復興運動に参加し、東京美術学校の開校に貢献。美術院創立にも関わり、画壇の重鎮として活躍しましたが、明治41年に胃癌で亡くなりました。

川合玉堂の買取

三冬花では、東海地方にお住まいの方を対象に、川合玉堂の作品を無料で出張買取しております。愛知県(名古屋市)、岐阜県、三重県、滋賀県を含む地域で、川合玉堂の作品の査定や売却をお考えの方は、お気軽にご相談ください。

川合玉堂は、筆墨紙商の家に生まれ、幼少期から絵に親しんだ画家です。東京美術学校で教鞭をとり、帝室技芸員に任じられるなど、日本美術の発展に寄与しました。また、フランスやドイツからの勲章授与、文化勲章受賞など、国内外からの高い評価を受けました。

川合玉堂の買取をご検討の方は、三冬花にお問い合わせください。専門店の査定で、適切な価値をお出しいたします。

買取品目 絵画だけでなく幅広い美術品や骨董品を買取りいたします

出張買取の流れ ≫

出張査定の流れ

お電話やメールで出張査定のご予約をいただきます。
当社スタッフと出張査定の日時や場所を調整します。

STEP
1

査定当日

当日、専門スタッフがお客様の指定した場所に伺い、作品を確認・査定します。
査定額にご納得いただける場合、その場で買取手続きを進めます。
作品の引き取りや支払い手続きを行い、取引を完了します。

STEP
2

お手持ちの作品を売りたいお客様に、出張査定サービスはご自宅やオフィスで手間なく査定を受けられるため、安心してご利用いただけます。どうぞお気軽にお問い合わせください。

(内容によってはお伺いができない場合もございます。)

宅配買取の流れ ≫

お問い合わせ

電話、メール、LINEでお問い合わせください。

STEP
1

査定

当店の鑑定士がおよその査定額を算出し、お客様にご連絡します。

STEP
2

査定額をお伝え

お客様が買取価格にご納得いただければ、作品の引き取りや発送の手配をします。

STEP
3

お支払い

作品確認後、ご指定の口座に買取代金をお振込します。

STEP
4

店頭買取の流れ ≫

お問い合わせ

電話、メール、LINEでのお問い合わせをお願いします。

出張買取で在店していない場合もございますので、来店の前には必ずご連絡をお願いいたします。

STEP
1

査定

鑑定士が査定額を算出し、お客様にお伝えします。

STEP
2

査定額をお伝え

お客様が買取価格にご納得いただければ、そのまま買い取りさせていただきます。

STEP
3

お支払い

その場で現金でのお支払、またはお振込みをいたします。

STEP
4

お客様が三冬花を選ぶ理由 ≫

信頼できる買取業者を選ぶ

業者選びは非常に重要です。実績、評判、専門知識を持つ査定士がいるかどうかを確認し、信頼できる業者に依頼することが大切です。

当店の鑑定士は東京京橋の画廊、名古屋の骨董店であわせて10年以上勤務し、20年以上、骨董品や掛け軸、美術品の買取業務に携わっております。愛知県(名古屋市)、岐阜県、三重県、滋賀県のお客様には経験豊富な鑑定士が直接査定させていただきます。

三冬花は買取販売の専門店です

三冬花では買取したお品を、できるだけ直接お客様に小売りをさせていただきます。多くの骨董品買取業者が中間業者を介して商品を取引することで余分なコストが発生し、結果としてお客様が受け取る買取価格が低下してしまいます。しかし、三冬花では直接お客様から骨董品を買い取り、直接お客様に小売りさせていただきますので高い買取金額が可能になります。

【複数店舗の買取チェーン店の場合】

お客様→買取店→業者オークション→販売店→お客様

【三冬花の場合】

お客様→三冬花→お客様

個人情報保護を徹底しております

盗品捜査のための警察への情報提供はいたしますが、その他お客様の情報は一切漏らしません。お客様との信頼関係をもとに三冬花は運営しております。

基本の鑑定方法について

  • 作家作品の場合、その作家の特徴、個性が如実に表れているかどうかを判断します。
  • 細部を確認し、筆致、絵の具、紙質(絹布の質)等を見て、本物とどこが共通かを見ます。
  • 落款・印を確認し、本人の署名かどうか、また印は、本人が何歳頃に使用したものか(富岡鐵斎などは数十の印を使用した)を厳しく判別します。
  • 共箱がある場合は箱書を見ます。由緒ある作品なのか、また箱書の署名人の署名そのものも本物なのかどうかを判断します。
  • 明らかな贋物は、品位や風格、あるいは独特の大らかさに欠ける、などと簡単に判別のつく場合もありますが上記のようなポイントを押さえて真贋を判断します。これは掛け軸、陶磁器、刀剣、絵画等の鑑定にも共通する基本といってよいです。

※【箱書】陶磁器を収める箱の蓋や蓋裏に、極書(きわめがき)を署名・押印をしたもの。作家本人、または弟子などが記すことが多い。ただし偽物の箱書きもあり得るので注意が必要です。

よくあるご質問

骨董品の鑑定にはどのような品物が含まれますか?

骨董品の鑑定には、古美術品、陶磁器、絵画、彫刻、古文書、古い家具、装飾品、古い金属製品など、多岐にわたる品物が含まれます。年代物の品物や、歴史的、芸術的価値があるとされるものが対象となります。

鑑定にはどれくらいの時間がかかりますか?

鑑定にかかる時間は、品物の種類や状態、鑑定士のスケジュールによって異なります。簡単な査定であれば数分から数十分、より詳細な鑑定が必要な場合は数日から数週間かかることもあります。

鑑定料はいくらですか?

お客様の貴重な品物の真贋や価値を専門家が無料で鑑定いたします。この機会に、ご自宅に眠っている古い品物をお持ちください。専門家による丁寧な鑑定で、あなたの品物の価値を正確にお伝えします。鑑定料は一切頂いておりませんので、安心してご利用ください。

鑑定結果に納得できない場合はどうすればいいですか?

鑑定結果に納得がいかない場合は、別の鑑定機関や鑑定士にセカンドオピニオンを求めることをお勧めします。複数の専門家の意見を聞くことで、より公正な評価を得られることがあります。

鑑定で偽物と判断された場合、どうなりますか?

偽物と判断された場合、その品物の価値は大幅に下がります。しかし、偽物であることが分かること自体が、貴重な情報となり得ます。

鑑定を依頼する際に必要なものはありますか?

鑑定を依頼する際には、品物に関するできるだけ多くの情報を提供してください。購入時の書類、品物の歴史、以前に受けた鑑定の記録などがあれば、鑑定の精度を高めるのに役立ちます。

鑑定士をどのように選べばいいですか?

鑑定士を選ぶ際には、その人の専門分野、経験年数、過去の鑑定実績、信頼性、そして所属団体や資格を確認することが重要です。また、口コミや推薦、専門家間の評判も参考になります。信頼できる鑑定士は、透明性のあるプロセスを提供し、納得のいく説明を行うことができるはずです。

骨董品の鑑定で注意すべき点はありますか?

骨董品の鑑定では、鑑定士の選定に注意することが最も重要です。また、鑑定に際しては、品物の取り扱いに細心の注意を払い、状態を損なわないようにしてください。鑑定前に品物を清掃する場合は、専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。品物の価値を損ねる可能性があります。

骨董品鑑定の結果はどれくらいの期間有効ですか?

骨董品の価値は市場の需要と供給によって変動するため、鑑定結果の有効期間は一概には言えません。一般的には、鑑定書は3~5年を目安に更新を検討することが推奨されますが、市場が大きく変動した場合や重要な新情報が出た場合は、それより早く更新が必要になることもあります。

骨董品の価値を高めるためにはどうすればいいですか?

骨董品の価値を高めるためには、適切な保管とメンテナンスが不可欠です。直射日光や高湿度を避けるなど品物の状態を最良に保つことが重要です。また、品物の歴史や由来を正確に記録し、保管することも、その価値を証明する上で役立ちます。

投稿者プロフィール

三冬花 谷崎未来
三冬花 谷崎未来
東京京橋の画廊、名古屋の骨董店であわせて10年以上勤務し、20年以上、骨董品や掛け軸、美術品の買取業務に携わっております。骨董品、掛け軸、美術品の査定買取は三冬花にお任せください。愛知県(名古屋市)、岐阜県、三重県、滋賀県のお客様はお気軽にお問い合わせください。出張料、査定料など一切無料です。(※内容によってはお伺いができない場合もございます)
三冬花では価値ある美術品や骨董品を次世代へ橋渡しをする仕事をしております。